コールセンター代行サービス

HOME > サービス一覧 > コールセンター代行サービス

「コールセンター代行サービス」高い応対品質で顧客満足度アップ!
365日対応!
電話/SNS/メールで窓口業務をお任せ

BODのコールセンター代行は、経験豊富なオペレーターとスーパーバイザーが、電話代行はもちろん、SNS・チャット・メール・FAXといった各種チャネルにも丁寧に応じます。高品質な応対を強みとし、スポット業務から定常運用まで幅広くカバー。必要に応じて、スピーディーな立ち上げも可能です。365日稼働の体制で、企業の問い合わせ窓口業務をしっかりと支えます。

お客様の声

負担が大きく軽減されました!

業務の進捗や課題が早期に共有・解決できるようになりました。こちらの要望にも迅速かつ真摯に対応いただいており、その結果、定例会は3カ月に1回で十分となり、社内の負担が大きく軽減されました。

繁忙期でもスムーズに対応可能に!

繁忙期の急な問い合わせ増加で社内対応が難しかったのですが、柔軟な体制により、迅速かつ安定した対応ができるようになりました。結果として顧客満足度も向上しています。

応対品質のバラつきが解消しました!

担当者によってバラつきがあった応対品質が、丁寧なフィードバックとナレッジの積み上げによって均一化しました。クレームも減少し、安心して業務を任せられています。

担当者の負担が軽減し、運営が安定!

自社での兼任対応では限界がありましたが、365日対応と多チャネル活用で、業務負荷が大幅に減少しました。運営が安定し、社内リソースの有効活用が可能になりました。

\ 豊富なノウハウで、貴社のコンタクトセンター業務を最適化!/

BODの「コールセンター代行サービス」が
選ばれる理由

急な業務増にも迅速な人員確保と柔軟対応
BODはコールセンター運用に必要な人員を豊富な採用実績で迅速に確保し、スポット案件にも対応可能です。月3~4日の小規模な稼働から大規模案件まで幅広くカバーし、短期間での立ち上げも実現。社内に常設コールセンターと経験豊富なスーパーバイザー体制を整え、スムーズかつ円滑な運営体制をご提供します。急な問い合わせ増加でも安心してお任せいただけます。
独自の管理体制で 高品質な応対を維持
BODでは、保険・金融分野に精通した専門スタッフが応対モニタリングを担い、録音ログをもとにコンプライアンスを意識した品質チェックとフィードバックを行っています。言葉遣いやトーンなど、細部まで対応品質を高めるとともに、マニュアル外のケースにも柔軟に対応できるようスキルを磨いています。 経験豊富なオペレーターが、丁寧かつ迅速な応対で企業の信頼向上に貢献します。
電話以外も含む多チャネル対応で業務効率化
電話だけでなく、Slackなどの各種ツールやSNS、チャット、メールを柔軟に活用し、お客様の多様なニーズにきめ細かく対応する多チャネル運用を実現しています。365日体制で対応可能なため、安定したサービス提供を支えます。これにより応答率や処理件数が向上し、顧客満足度の向上と問い合わせ業務の効率化の双方に寄与します。
お客様先でのコールセンター運営も可能!
\ 小回りの利く対応をいたします!/

サービス詳細

受付対応 各種サービスの受付センター|注文受付|応募受付|修理受付|代表電話等受電受付
お問い合わせ対応 商品、サービスに対するお問い合わせ窓口|お客様相談室|ヘルプデスク|クレーム対応|カスタマーサポート
その他 マニュアル作成|お客様情報の入力|テレマーケティング|インサイドセールス|オンサイト運営 など
インバウンドコールセンター

■インバウンド業務 お客様からの電話を受け付けるコールセンターです。
カスタマーサポートなど、お客様とコミュニケーションを取る際の各種窓口を代行します。

カスタマーサポート

お問い合わせやクレームなどの要件をお伺いし、解決やエスカレーションを行います。内容をカテゴライズし、レポートでの報告を行います。

カスタマーサポート
発注受付窓口

商品の発注受付を行います。当社の倉庫にて商品の保管やキッティングを行うことも可能なので、発注受付から通販商品の発送まで対応可能です。

発注受付窓口
カスタマーサクセス

問題解決はもとより導入サポートや利用率の向上、解約抑止を行います。

カスタマーサクセス
サービス窓口

サービス申込受付、ご利用方法の説明やお問い合わせ受付を行います。
追加のサービス申込等も可能です。

サービス窓口
資料発送受付窓口

資料送付のご案内や受付窓口を対応します。当社倉庫にて資料の保管から発送まで一気通貫で行うことが可能です。

資料発送受付窓口
アウトバウンドコールセンター

■アウトバウンド業務 お客様へBODから架電するアウトバウンドコールセンターです。
商品やサービスの案内、アンケート調査、アポイント代行などを行います。

テレアポ(アポイント代行)

製品、商品の紹介を行います。また商談のためのアポイントを獲得していきます。
自社でアポイントを獲得するのと比べ、営業活動の効率化を目指します。

テレアポ(アポイント代行)
サンキューコール

商品やサービスをお申込みいただいたお客様へサンキューコールを行います。
またサービス提供前の確認電話も行っております。

サンキューコール
テレマーケティング

テレマーケティングにて商品、サービスの案内から販売まで行います。
規模は未定というお客様にはテストマーケティング方式で遂行可能です。

テレマーケティング
未入金案内コール

未入金となってしまったお客様へ連絡し、未入金の内容やお支払い予定日の聞き取りを行います。決済方法の変更などのお手続き業務も可能です。

未入金案内コール
電話調査/アンケート

市場調査や利用状況の調査、お客様へのアンケートを電話にて実施します。

電話調査/アンケート
コミュニケーションツール
SNS運用サポート/チャットサポート

近年では、電話業務だけではなく、SNSやチャットもコミュニケーションとして主流になってきています。当社ではお客様の環境に合わせて対応が可能です。

SNS運用サポート チャットサポート
お客様先でのコールセンター運営も可能!

BODでは自社コールセンター以外に“お客様先でのコールセンター運営”も可能です。
社員1名を常駐させる形で経験豊富なスタッフが対応します。

こんな場合でも大丈夫!

情報を外部に
持ち出すことができない

社内にあるシステムを
使用しなければならない

短期的な事業立ち上げで
すぐに人が必要

大切な情報資源を社外に持ち出すことなく、お客様先でコールセンターの運用をトータルサポートいたします!

\ 人材派遣やオンサイトでの実施も可能です!/

サービス導入の流れ

要件ヒアリング

コールセンターの代行を検討しているサービス内容や商品、対応期間などヒアリングします。

ご提案

ヒアリング内容を精査し、お客様に最適なコールセンター代行プランをご提案します。

お見積り

作業フローを構築後、料金プランのお見積りを提示します。従量課金型/席数に応じた料金体系と、ご要望に応じたご提案いたします。

ご契約

ご提案したコールセンター代行プランをご検討いただき、内容にご納得いただいたうえで、ご契約となります。初めてコールセンター代行を活用されるお客様にも安心してご利用いただけるよう、万全のサポート体制で運用いたします。

環境整備

ご契約のプランに沿ってネットワークやインフラの完備、人員配備を行い、コールセンターの運用準備を行います。

運用開始

厳格なセキュリティ体制のもと、お客様にとって最適な業務体制でコールセンターの運用を開始します。

業務の見直し・報告

定例会を行い、作業状況をご報告します。エスカレーションの共有、ナレッジの積み上げ報告を行いながら、オペレーションの見直しや改善を検討し、常に業務の効率化を図ります。

\お客様ごとに最適なサービスをご提案します!/

コールセンター代行サービスを導入するメリット

merit 01コストを大幅に圧縮できる
コストを大幅に圧縮できる
初期設備の導入や採用・教育にかかるコストを削減でき、少額な運営経費でコールセンター機能を利用可能。予算に応じて柔軟に規模調整でき、無駄な固定費を抑えるメリットがあります。
merit 02リソース不足を解消し、コア業務へ集中
リソース不足を解消し、コア業務へ集中
社内に専任窓口を設けることが難しい場合でも、外部のリソースを活用することで、対応体制の安定化が図れます。結果として、限られた人員であっても本来の業務に専念しやすくなり、全体の業務効率化にもつながります。
merit 03顧客対応の品質向上が実現
顧客対応の品質向上が実現
コールセンターは顧客と企業をつなぐ“最前線”。その応対品質は、企業全体の信頼やブランドイメージに直結します。丁寧で的確な対応により、安心感のある顧客体験を提供できます。
merit 04業務効率化と生産性アップを両立できる
業務効率化と生産性アップを両立できる
電話対応を委託することで、業務フローやマニュアルの整備も合わせて進められ、応答率や処理件数の向上につながります。結果として、社内スタッフの負担が軽減され、業務効率化と生産性向上の両立が可能になります。
\BCP対策にもおすすめ!/

よくある質問

コールセンターの契約期間に制限はありますか?
短期でも長期でも受付可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
コールセンターの運用開始までどれくらいかかりますか?
1カ月から1カ月半を目安で運用の開始ができます。
情報漏洩が心配です。
BODは個人情報を適切に扱うプライバシーマーク制度を取得しており、安心してご利用いただけます。BODのコールセンターでは入退室管理・セキュリティカメラの設置・個人の情報機器及び記録媒体の業務利用及び持ち込みの制限など、徹底したセキュリティ対策を行っています。
委託規模に制限はありますか?
最小1人~受託可能です。
規模については柔軟に対応させていただきますので、ご相談いただけますと幸いです。
サービス説明や案内も対応してもらえますか?
はい、可能です。事前にお打ち合わせをした上で、お客様へ正確にご説明・ご案内いたします。
どんな方が受電対応しますか?
コールセンター経験者が対応します。当社グループ内には、保険・金融分野に特化したコールセンター部門があり、その運営を通じて培った専門知識と厳格な品質管理体制を全体に共有しています。そのため、高品質な対応を安定してご提供できる体制を整えています。

関連記事

 
エスカレーションとは?ビジネスでの意味と具体的対応フローを解説
エスカレーションとは?ビジネスでの意味と具体的対応フローを解説

エスカレーションとは、ビジネスシーンにおいて、現場で解決困難な課題を上位者へ報告・相談し、迅速な判断と問題解決につなげる仕組みを指します。当記事では、エスカレーションの基本的な意味や実務での活用シーン、具体的なフロー作成方法まで解説します。

ノウハウ
インバウンド・アウトバウンドコールセンターの違いとは?
インバウンド・アウトバウンドコールセンターの違いとは?

コールセンター代行サービスが注目されるとともに「インバウンドコールセンター」「アウトバウンドコールセンター」という言葉を目にする機会が増えました。 この記事ではインバウンドとアウトバウンドの違いと、それぞれの業務内容について解説いたします。

バックオフィス
コールセンター代行の活用は、リソース不足解消、効率化への一手
コールセンター代行の活用は、リソース不足解消、効率化への一手

「コールセンター業務に人材が集まらない」、「自社への問い合わせが多くコア業務に集中できない」というお悩みはありませんか。労働力不足が叫ばれる近年、コールセンター業務は自社の人材で担うのではなく、代行企業にアウトソーシングする企業も増加しています。当記事では、代行サービス導入のメリットや注意点から業務効率化へ導くヒントをご紹介します。

バックオフィス
qms_isms

ISO 9001:2015 & JIS Q 9001:2015
ISO/IEC 27001:2013 & JIS Q 27001:2014
池袋パークビル/青海流通センター
BPOサービス、システム開発・保守、物流倉庫における流通加工(キッティング・アッセンブリ・仕分け)

当ホームページを快適に御利用いただくために、下記のブラウザでの閲覧を推奨いたします。
Microsoft Edge最新版 / Mozilla Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Apple Safari 最新版 / iOS、Androidの標準ブラウザ
※推奨環境下での御利用であってもOSのバージョンやブラウザとの組み合わせ、ブラウザの設定状況などによっては表示・機能に不具合が起こる可能性がありますのであらかじめ御了承くださいませ。※Internet Explorer 11は2022年6月にサポートが終了いたしましたため、推奨環境外とさせていただいております。