従業員の勤怠管理を一気通貫でまるごとサポート
勤怠データ~給与システムへデータ連携までワンストップ
従業員の勤怠管理や問い合わせ対応から勤怠データの確定処理、給与システムへの連携まで、BODがワンストップで対応します。
勤怠管理システムの機能選定や提案、シフト管理、休暇管理、残業・有給休暇の申請フロー設計までサポート。既存システムの活用も可能です。豊富な経験と数百件もの業務手順ノウハウを持つスタッフが対応するため、マニュアル不要でスムーズにサービスを開始します。
クラウド型システムの活用により、スマホやICカード、タイムカード打刻など多様な働き方にも対応。法改正や万が一のトラブル発生時にも即時対応できる体制を整えています。
こんなお悩みは、BODの「勤怠管理代行サービス」で解決!
お客様の声
業務負荷が大幅に軽減されました!
勤怠管理業務の負荷が減り、人事本来の戦略的な業務に注力できるようになりました。日々のルーティン業務から解放され、制度設計など重要な業務に集中できています。
2,000名分の複雑な勤怠もスムーズに処理
150事業所・2,000名分の複雑な勤怠管理を短期間で給与連携まで対応していただき助かりました。こちらが気づかないような細部もさらっとサポートしてくださいます。
ミスが起こりにくい体制に
少人数で対応しているとミスに気付きにくいですし、そもそもミスできない業務でもあります。今はBOD側でチェックしてもらったものを毎月納品いただけるので、ミスが起こりにくいフローになりました。
細やかなサポートで事業が急拡大しました!
労務業務の設計から実務・改善まで総合的に支援いただき、作業に追われることがなくなりました。仕事に余裕が生まれコア業務に専念できています。1年で4倍のスタッフ数に増やし事業を急拡大できたのは、細かなサポートのおかげです。
\ 豊富なノウハウで、貴社の勤怠管理業務を最適化!/
BODの「勤怠管理代行サービス」が
選ばれる理由
アウトソーシングで属人化解消&業務効率化
勤怠管理業務が特定の担当者に依存し、退職や休職で業務が滞るリスクを抱えていませんか?日々の勤怠集計やデータ確認などルーティン業務が属人化していると、業務負荷は特定の担当者に集中し、組織全体の効率にも影響します。BODでは、豊富な経験と数百件に及ぶ業務手順を持つ専門スタッフが勤怠管理業務を一気通貫で対応。属人化リスクを解消し日々の勤怠業務を効率化することで、人事担当者がコア業務に集中できる環境を実現します。
豊富なノウハウで法改正の対応も安心
勤怠管理に必要な専門知識が社内に十分ではなく、法改正や制度変更への対応に不安を感じるという声もよく聞かれます。
特に、36協定などの労働基準法や労働時間制度の改正といった勤怠管理に直結する法令変更がある場合、適切に処理できないと後続の業務に影響が出ることも。年次有給管理や時間外労働の計算などの処理は複雑で、労務トラブルや社員からの問い合わせに発展することもあります。
BODなら、豊富な知識と経験を活かし、法改正、制度変更にも即時対応で安心です。
最適なシステム提案とデータ連携でコスト削減
勤怠管理システムを十分に使いこなせず、結果的に手修正が発生し、業務効率が悪いといったケースは多々見受けられます。
BODでは、最適な勤怠管理システムの提案から既存システムの活用まで幅広く対応可能です。勤怠データの確定処理から給与システムへの連携までワンストップで実施。手作業やミスによる無駄なコストを削減できます。クラウド型ツールの活用により開発・保守費用も抑えられ、最小限の初期費用で利用できる料金体系を採用。中小企業でも予算に応じた柔軟な運用が可能です。
\ まずはお気軽にご相談ください。勤怠管理のプロが丸ごとサポート!/
サービス詳細
勤怠の管理
出退勤の記録・集計/休日休暇・時間外労働等の精査/システムアラート・エラーチェック/勤怠ルールの自動適用/リアルタイムモニタリング
データ連携
給与計算システムとのデータ連携/人事労務系システムとのデータ連携
※オプションプランはご相談ください。
\ 数百件もの業務手順を熟知したスタッフが対応!/
サービス導入の流れ
お問い合わせ
まずは、当サイトの「お問い合わせフォーム」にご記入のうえ、送信ください。担当者より折り返しのご連絡をいたします。
要件ヒアリング
勤怠管理の運用状況、業務体制、システム導入状況などを丁寧にヒアリングします。ご状況をありのままにお伝えください。
ご提案・お見積り
ヒアリングの内容から勤怠管理業務を精査し、業務プロセスの再設計を含め、お客様の課題を解決へと導くおすすめのアウトソーシングサービス・料金プランをご提案します。
ご契約
ご提案したプランをご検討いただき、サービス内容にご納得いただいたうえで、ご契約となります。アウトソーシングの利用が初めてのお客様にもご安心いただけるよう、万全の体制でサポートいたします。
業務移管
ご契約いただいた新しい業務プロセスの実行に移ります。勤怠管理にひもづく給与計算など人事労務システムの構築、連携を行い、テスト運用へと段階的に移管します。
運用開始
新しい業務プロセス、人事労務システムの運用に完全移管します。密にコミュニケーションを取りながら、お客様のご要望に適した業務体制で給与計算の代行サービスを開始します。
業務の見直し・報告
定例会を設定し、勤怠管理業務の進捗報告を行います。業務プロセス、オペレーションを見直し、改善しながら、常に最適化された勤怠管理を実現いたします。
\導入前のヒアリングから運用開始後のアフターフォローまで、ユーザー目線のサポート体制で安心です!/
勤怠管理代行サービスを導入するメリット
merit 01属人化の防止・業務品質の安定化
勤怠管理業務を特定の担当者に依存させず、アウトソーシングで業務フローを標準化することで、担当者の退職や休職による業務停滞を防止できます。経験豊富な専門スタッフが就業管理や工数管理のチェック体制を整備し、正確で安定した業務品質を確保。PC入力や申請承認などのプロセスも明確化され、労務管理の透明性が向上します。
merit 02法改正への迅速な対応
労働基準法や労働時間制度などの改正がある場合、社内対応では遅れが生じやすいもの。BODのスタッフは最新の法令・制度変更を常に把握し、残業時の処理や勤怠ルールの更新にも即時対応します。勤務形態やテレワークへの変更にも柔軟に対応でき、法令違反や後続業務への影響を未然に防ぎます。
merit 03コスト削減・リソースの最適化
勤怠管理をアウトソーシングすることで、人材採用・教育コストや社会保険料、設備費などの間接費を大幅に削減。さらに、クラウド型製品の活用により、開発・保守コストを抑えながらも機能が充実した運用が可能です。大企業向けのみならず、中小企業でも予算に応じた効率的な体制を構築でき、管理工数を最小限に抑えられます。
merit 04業務効率化・コア業務への注力
日々の勤怠集計やデータ確認、申請承認などの定型業務を外部に任せることで、人事担当者は戦略的業務や制度設計など、より重要なコア業務に集中できます。出勤管理や勤務形態の集計が自動化されることで、業務の正確性が向上し、組織全体のパフォーマンス改善にもつながります。
merit 05勤怠管理システム導入支援/給与計算代行との連携
企業のニーズに応じた勤怠管理システムの選び方から導入、運用までをサポート。既存システムのカスタマイズ性を活かしながら、就業管理や給与計算ソフトとのデータ連携をワンストップで実現します。勤怠データの確定処理から給与支払いまでスムーズにつながり、ミス防止や工数削減にも貢献します。
合わせてこちらのサービスもおすすめです!
\数百件もの業務手順を熟知したスタッフが無料でご相談対応いたします!/
よくある質問
勤怠管理代行サービスには、対応人数や企業規模の制限はありますか?
いいえ、ございません。数十名~数千名までの勤怠管理に対応しています。
フレックス制、裁量労働制、変形労働時間制など、さまざまな勤務体系の管理が必要ですが、対応していただくことは可能でしょうか?
はい、可能です。さまざまな勤務体系はもちろんのこと、就業規則、雇用形態など、お客様のご事情に合わせた勤怠管理業務を代行いたします。
勤怠管理に関連する人事労務の業務も合わせてお願いできますか?
給与計算(https://www.bod-grp.com/service/payroll/)、マイナンバー管理(https://www.bod-grp.com/service/my-number/)、入退社に関連する業務などもまとめてお任せいただけます。
サービス開始まで、どのくらいの期間が必要でしょうか?
ご契約後、最短1カ月程度にて、運用開始できます。
勤怠管理システムを導入したいけど、どのシステムを選べばいいのか、問題なく運用できるのかが不安です。
全てBODにお任せください。さまざまな種類のシステムの中から貴社に一番合うシステムをご提案可能です。導入後のカスタマイズ等もサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
遠方の会社ですが、相談は可能でしょうか?
はい、可能です。BODの勤怠管理代行サービスは全国に対応しています。当社では、東京の本社以外に、宮城・大阪・香川・高知にBPOセンターを構えており、有事の際には地方拠点で勤怠管理業務を受託することが可能です。
関連記事
従業員の勤怠管理や問い合わせ対応から勤怠データの確定処理、給与システムへの連携まで、BODがワンストップで対応します。
勤怠管理システムの機能選定や提案、シフト管理、休暇管理、残業・有給休暇の申請フロー設計までサポート。既存システムの活用も可能です。豊富な経験と数百件もの業務手順ノウハウを持つスタッフが対応するため、マニュアル不要でスムーズにサービスを開始します。
クラウド型システムの活用により、スマホやICカード、タイムカード打刻など多様な働き方にも対応。法改正や万が一のトラブル発生時にも即時対応できる体制を整えています。
こんなお悩みは、BODの「勤怠管理代行サービス」で解決!
勤怠管理業務の負荷が減り、人事本来の戦略的な業務に注力できるようになりました。日々のルーティン業務から解放され、制度設計など重要な業務に集中できています。
150事業所・2,000名分の複雑な勤怠管理を短期間で給与連携まで対応していただき助かりました。こちらが気づかないような細部もさらっとサポートしてくださいます。
少人数で対応しているとミスに気付きにくいですし、そもそもミスできない業務でもあります。今はBOD側でチェックしてもらったものを毎月納品いただけるので、ミスが起こりにくいフローになりました。
労務業務の設計から実務・改善まで総合的に支援いただき、作業に追われることがなくなりました。仕事に余裕が生まれコア業務に専念できています。1年で4倍のスタッフ数に増やし事業を急拡大できたのは、細かなサポートのおかげです。
選ばれる理由

特に、36協定などの労働基準法や労働時間制度の改正といった勤怠管理に直結する法令変更がある場合、適切に処理できないと後続の業務に影響が出ることも。年次有給管理や時間外労働の計算などの処理は複雑で、労務トラブルや社員からの問い合わせに発展することもあります。 BODなら、豊富な知識と経験を活かし、法改正、制度変更にも即時対応で安心です。

BODでは、最適な勤怠管理システムの提案から既存システムの活用まで幅広く対応可能です。勤怠データの確定処理から給与システムへの連携までワンストップで実施。手作業やミスによる無駄なコストを削減できます。クラウド型ツールの活用により開発・保守費用も抑えられ、最小限の初期費用で利用できる料金体系を採用。中小企業でも予算に応じた柔軟な運用が可能です。

| 勤怠の管理 | 出退勤の記録・集計/休日休暇・時間外労働等の精査/システムアラート・エラーチェック/勤怠ルールの自動適用/リアルタイムモニタリング |
|---|---|
| データ連携 | 給与計算システムとのデータ連携/人事労務系システムとのデータ連携 |
お問い合わせ
まずは、当サイトの「お問い合わせフォーム」にご記入のうえ、送信ください。担当者より折り返しのご連絡をいたします。
要件ヒアリング
勤怠管理の運用状況、業務体制、システム導入状況などを丁寧にヒアリングします。ご状況をありのままにお伝えください。
ご提案・お見積り
ヒアリングの内容から勤怠管理業務を精査し、業務プロセスの再設計を含め、お客様の課題を解決へと導くおすすめのアウトソーシングサービス・料金プランをご提案します。
ご契約
ご提案したプランをご検討いただき、サービス内容にご納得いただいたうえで、ご契約となります。アウトソーシングの利用が初めてのお客様にもご安心いただけるよう、万全の体制でサポートいたします。
業務移管
ご契約いただいた新しい業務プロセスの実行に移ります。勤怠管理にひもづく給与計算など人事労務システムの構築、連携を行い、テスト運用へと段階的に移管します。
運用開始
新しい業務プロセス、人事労務システムの運用に完全移管します。密にコミュニケーションを取りながら、お客様のご要望に適した業務体制で給与計算の代行サービスを開始します。
業務の見直し・報告
定例会を設定し、勤怠管理業務の進捗報告を行います。業務プロセス、オペレーションを見直し、改善しながら、常に最適化された勤怠管理を実現いたします。







