健康経営とは
健康経営とは「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても 大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味しています。
今後は、「人という資源を資本化し、企業が成長することで、社会の発展に寄与すること」が、これからの企業経営にとってますます重要になっていくものと考えられます。
2021年 NPO法人健康経営研究会
BODの健康経営の取り組み
当社では全社の健康作りに関する方針を「健康宣言」に定め、グループ一丸となって健康経営に取り組んでいます。
健康宣言
バイタリティ
- 「人をつなげる 未来へつながる」
株式会社BOD(以下BOD)は、「人をつなげる 未来へつながる」を目標としているBPO事業会社です。
BODがBPO事業を通し健康経営を推進することで、一企業の垣根を超え「人」と「未来」を繋げられると信じています。
その為に、全従業員が一人一人の能力を十分に発揮し、個性を活かすことのできる安心安全な環境を整えてまいります。
BODがビジョンとして掲げている”いい仕事”を長期にわたり継続するために、従業員のワークライフバランスを維持できるよう、最善を尽くし、健康経営を追及し続けます。
取り組み体制
BODでは、執行役員や各事業部の部長を筆頭に様々な部署から自主的に参加を希望する社員で従業員のメンタルヘルス・健康促進・コミュニケーション啓発する取り組みを進めています。

全従業員が安心して健康的に業務に従事できるよう健康経営に取り組みます。
健康経営推進委員会の取り組み方針
対象:全従業員
- 健診・検診等の活用・推進
- ヘルスリテラシーの向上
ワークライフバランスの推進
職場の活性化
病気の治療と仕事の両立支援
- 食生活の改善・運動機会の増進による健康保持・増進施策
- 女性の健康保持・増進施策
長時間労働者への対応に関する取り組み
メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組み - 感染症予防対策
喫煙対策
具体的な施策
以下のテーマにおいて各種施策を推進しています。
①メンタルヘルス・女性の健康づくり
②社内コミュニケーションと運動の促進
③健康行動促進のための情報発信・対策
①メンタルヘルス・女性の健康づくり
- ストレスチェックの実施
- ・年一回全事業所全従業員を対象にストレスチェックの実施
- ・産業医から意見聴取し、社内で是正指示を行う
- ・希望者に産業医面談
- メンタルヘルスに関するe-Learning研修・テストの実施
- 相談窓口の設置
- ・女性の健康保持
- ・メンタルヘルス
- 社内SNSにロードマップの掲載
- ・産休取得について
②社内コミュニケーションと運動の促進
- ・写真投稿イベント「BODおさんぽフォト」を開催
- ・社内SNSにて、運動啓発コラムを投稿
- ・社内SNSにて、食事啓発コラムを投稿
- ・運動を促進するポスターの掲示
③健康行動促進ための情報発信・対策
- 過重労働者、休職者に対する定期的な産業医面談の実施
- 社内SNSを使用した情報発信
- ・健康診断の予約・受診の促進
- ・健康診断休暇を取りやすいよう責任者との協力体制強化
- ・再検査受診を訴求する告知(ポスター掲示)
- ヘルスリテラシーアンケートの実施
- 社内SNSにロードマップの掲載
- 傷病休暇取得について